2016年3月28日

『まきば公園』(山梨) と白トビ注意

まきば公園から見える瑞牆山

ここでの撮影分も含め動物の写真を、『使える写真ギャラリーSothei』で無料配布中です。

ヤギに草をあげる子供

笑顔が大漁な『清里 自然の森山荘』で書いたサマーキャンプでも、ここに訪れました。

当日は曇りでしたが、子どもたちは動物にタッチできて楽しめたようでした。

馬の食事

撮れませんでしたが、馬が寝っ転がっているところが見られました。
珍しいことだそうです。

白い被写体は白トビに注意

まきば公園に到着

“ヤギ”や“一面の雲”のような被写体は白トビに注意します。

白トビとは、真っ白なペンキで塗ったように陰影がなく、凹凸が写ってない状態をいいます。
明るく撮りすぎたことが原因です。

対応策は次の通りです。

  1. 撮影時に、カメラの露出補正を行う
  2. 撮影後に、アプリで明るさを調整する

露出補正とは、カメラが自動で決めた明るさから、調整できる機能です。
iPhoneでは純正アプリでも調整できます。

写真編集アプリはスマホ用・パソコン用に関わらず調整できますが、限界があるため明部の凹凸が写るくらいに、少し暗く撮っておくのがポイントです。

デジカメの場合、画像タイプは“JPEG”より“RAW”のほうが、はるかに調整の許容幅が広いです。その分、記録容量は増えます(撮影前にカメラの設定が必要)。

代表的な『Photoshop Lightroom』の編集方法は、「露出」などで全体を明るくした後、「ハイライト」をマイナスにします。

まきば公園のパノラマ写真

2016年3月23日

古い造形を見学できる『江戸東京博物館』

三井越後屋の模型

今回は珍しく屋内施設の紹介です。

ミニチュアやジオラマが好きな人や外国人を連れて来たら、喜びそうな展示内容です。

上の写真は、『本普請絵図面』をもとに作られた三井越後屋 江戸本店(ほんだな)で、人形が10cmくらいだったと思います。

デザインの勉強に

スバル360とダットサン トラックG222

プロのデザイナーでなくても、年賀状やパワポのスライドなどで配置する人は多いでしょう。

浮世絵や古い生活用品などを見学することは、デザインに関して何かのヒントになると感じます。

寛永の町人地のミニチュア

寛永の町人地

過去と未来

“昔の人”と“今の人”

絵草紙屋の模型

『東海道名所図会』をもとにつくられた絵草紙屋

銀座煉瓦街の模型

1872年(明治5年)の大火災の後に街づくりされた銀座煉瓦街

新聞社の模型
2016年3月18日

王禅寺の玉縄桜に葉 (川崎)

王禅寺ふるさと公園の玉縄桜

昨日(2016年3月17日)に『王禅寺ふるさと公園』を訪れると、玉縄桜に葉が生え始めてました。

近くのソメイヨシノは蕾が膨らんでいるくらいで、こんなに開花時期が違うんだ、と改めて感じました(この桜については「王禅寺ふるさと公園の玉縄桜」の投稿に書きました)。

王禅寺ふるさと公園の夕焼け

陽が長くなりました。
18時前の夕焼けです。

『X-T10』でEVFの利点を感じた

夕日と玉縄桜の花びら

富士フイルムのミラーレス『X-T10』を使い始めて3ヶ月が経ちました。

このデジカメにして現像時間を減らせています。
半分くらいはJPEGを、そのまま採用できます。

それは撮影現場にて、電子ファインダー(EVF)で色を調整できるからです。
色を選ぶということは、明るさも関わります。

評価する人が多い“富士フイルムの色作り”も優秀なのでしょう。
カメラが作画したJPEGの色と同じにしようと、『Lightroom』でRAW現像してもなかなかできない写真もあります。

光学ファインダー(OVF)を10年以上使っていたので、EVFに不安がありましたが今のところ不満はありません(被写体によってはOVFの方が良いかもしれません)。
EVFの技術は近年だいぶ進化しました。

運営サイト『すくーれ』で、『X-T10』のレビューを載せています。

2016年3月15日

笑顔が大漁な『清里 竹早山荘』

清里 自然の森山荘

この山荘は、他の建物が見えないほど広いところにあります。
敷地内には小川や池があり、キャンプもできます。
アーチェリーが可能な広場もあり、生徒たちが合宿で使うこともあるそうです。

ここで私が楽しんだのは自然だけではなく、保育園児からシニアまで幅広い世代のスタッフや宿泊客の人たちと会話できたことです。

笑顔=自然+世代間交流

砂利の中を探索

街の写真スタジオでは、カメラマンが子どもの笑顔を撮るのに苦労するそうです。高い声で呼びかけたり、ぬいぐるみ遊びをしたりと。

しかし、この山荘では、簡単に笑顔を撮影できます(アップの写真掲載は控えます)。
それは豊かな自然に触れ、様々な世代の人と交流しているからでしょう。

たとえば年配の方が小学生に何かを教えているとき、子どもの豊かな表情を狙えます。
同時に大人も魅力的な表情を見せてくれます。
お互いに「刺激ビーム」を送っていることを感じます。

みんなで散歩

敷地内を散歩できる広さです。

テント

テントも建てられます。

野外授業

野外授業も絵になります。

ゲームは液晶の中だけじゃない

砂利をタマに

ゴムで石を飛ばす空き缶あては、大人も楽しんでました。

秘密基地への招待状

“秘密基地”なのに“招待状”

木の妖精

目や口を描いた紙を木に張って木の妖精 作り

関連の記事

2016年3月9日

江戸の建物博物館『日本民家園』(川崎)

日本民家園の古民家

私の場合は撮りながらだったので、全部見るのに4時間くらいかかりました。

囲炉裏に火を焚く

ほとんどの建物は、中に入ることができます。

茅葺屋根の保存のため、ボランティアの方が囲炉裏で火を焚いています。
木と煙の香りが、なぜか懐かしさを感じさせました。

西門から入園

船越の舞台

3つある入口のなか、園内で一番高い位置の“西門”から入りました。
ここら下りながら見学することになります。

建物名をクリックすると、丁寧に解説された公式サイトに移動します。

菅の船頭小屋
富山の合掌造り

富山県や岐阜県に建っていた合掌造りが4棟あります。

佐々木家住宅
井岡家住宅

下の写真が、その油屋の店内です。

油屋の店内

最寄駅は小田急線の“向ヶ丘遊園駅”で、民家園の正門まで徒歩20分程度です(バスあり)。

有料の駐車場がありますが、休日は混雑するとのこと。

入園料は次の通りです(2016年3月現在)。

  • 大人:500円
  • 学生:300円
  • 中学生以下:無料
2016年3月3日

王禅寺ふるさと公園の玉縄桜 (川崎)

玉縄桜の花と太陽

川崎市麻生区にある『王禅寺ふるさと公園』の玉縄桜は今が見頃です(2016年2月26日と3月2日に撮影)。

見た目はソメイヨシノとそっくりで、開花時期の早さでしか素人は判断できません。

自然豊かな『王禅寺ふるさと公園』

王禅寺ふるさと公園の広場と桜

近くに駅はありませんが、駐車場(有料)と駐輪場(無料)はあります。
バス停は公園沿いにあり“梨木団地入口”という名称です。

『王禅寺ふるさと公園』は、川崎市西部の丘陵地の自然を上手く残して作られました。
古くに都市開発された地域では、こういう公園を見かけない気がします。

中央に広場があり、周囲は林を散策できるようになっています。
一部は登山道のような感じで、江戸時代の街道ってこんな感じだったかも、と想像します。

王禅寺ふるさと公園の夕暮れ

掲載写真のとおり高圧線がありますが、気候によっては夕焼けが綺麗です。

2016年3月2日

横浜公園のチューリップ畑

横浜公園のチューリップ畑

訪れたのは4月中旬の平日でしたが、人は少なくなかったです。
ビジネスパーソンが休憩してたり、花を撮ってる人がいたり。

花より枯葉

枯葉を投げて遊ぶ少年

面白かったのが掲載写真の子で、何度も枯葉を頭上に投げて遊んでいました。
目の前の鮮やかな花には興味ないようです。(笑)
ちなみに背景は横浜スタジアムです。

チューリップを写生する男子たち

写生している人々や大道芸の練習している人もいました。

様々な人がいるのも公園の魅力です。

このときの撮影分を含め『チューリップ 無料画像/フリー素材』で無料配布・販売をしています。
小さい画像は利用ルール内で、SNSやブログなどに無料で使えます(商用可)。